- 
    
- 2025.10.21
 
11月の臨時診療と臨時休診のお知らせ
【臨時診療】11月5日(水曜日) 午前診を行います
【臨時休診】11月1日(土曜日)の終日、11月4日(火曜日)の午後診(午前は診療します)
 - 
    
- 2025.10.09
 
肺炎球菌ワクチン(バクニュバンス)に関して
肺炎球菌ワクチンは現在2種類が流通しています(プレベナー20、バクニュバンス)
バクニュバンスを1回でも接種されたお子さまは、最後まで同一のワクチン(バクニュバンス)で完了することが推奨されています。
当院に現在置いてある肺炎球菌ワクチンはプレベナー20のみでバクニュバンスの在庫はございません。その為、バクニュバンスをご希望される方は3日以上前にお電話での申し込みが必要になります。《母子手帳をご確認ください。緑のロットシールにバクニュバンスと明記されています》
バクニュバンスで接種が必要な場合は
①WEBで肺炎球菌ワクチンを予約
②当院へ電話にて「バクニュバンスで接種する」とお伝えください
③その後に、個人専用ワクチンとして当院が発注、確保します注意点
・個人専用のため、予約後のキャンセルはお断りいたします
・3日前より遅いご連絡の場合は納品が間に合わないことがあります
・バクニュバンス接種のご連絡がなく、当日接種できなかった場合はその他のワクチンのみ対応し、バクニュバンスは後日接種致します。 - 
    
- 2025.10.18
 
フルミストの受付終了
フルミストの新規受付は終了いたしました。当院でインフルエンザワクチン接種ご希望の方は、注射ワクチンでのご予約をお取りくださいますよう、よろしくお願いいたします。
 - 
    
- 2025.09.04
 
インフルエンザワクチン予診票について
インフルエンザワクチン接種当日は、事前に予診票へご記載の上ご来院ください。
院内の予診票をお持ち帰り頂くか、注射ワクチン専用予診票またはフルミスト専用予診票をこちらのお知らせからプリントアウトして下さい。
 - 
    
- 2025.08.27
 
2025年度インフルエンザワクチンのお知らせ
・WEB予約を9月1日(月)お昼12時から開始します(注射ワクチン、フルミスト共に)
・接種期間は10月2日(木)~12月27日(土)、毎週木曜日14:00~15:30、土曜日9:00~9:30 (土曜日の一般診察は9:45から開始となります)
・インフルエンザ注射ワクチンに関して13歳未満のお子様は2回接種が必要です
(必ず2回分の予約を同時にお取りください)・お子様と同日であれば同伴のお父さん・お母さんも接種致します。ご希望の御両親はお子様と同日のご予約をWEBにてお取りください(別日は対応致しかねますのでご了承ください)
・予防接種当日までに予診票への記載を済ませてご持参ください
予診票は院内のものを事前にお持ち帰り頂くか、ホームページからダウンロードして下さい(後日ホームページ掲載予定です)・接種当日はその他のご相談や、診察、処方はできません
・明らかな発熱や体調不良の場合は接種前日までにWEBにてキャンセル手続きをお願い致します
・他市のインフルエンザ助成券は当院ではご利用できません
・フルミスト(経鼻インフルエンザ生ワクチン)に関しては8月23日のお知らせをご確認ください
・料金 インフルエンザ注射ワクチン
6か月以上13歳未満 1回 3,200円、13歳以上 1回 3,800円
フルミスト 8,000円 - 
    
- 2025.08.23
 
『フルミスト』に関してのお知らせ
当院のインフルエンザワクチン接種に関して、今年から通常の注射ワクチンに加えて経鼻インフルエンザ生ワクチンの『フルミスト』も採用します。
以下に当院でのフルミスト接種に関する対応・方針をお知らせします
・対象は2歳以上19歳未満の方に限ります
・入荷本数に限りがありますので、ご予約が埋まり次第フルミストの受付は終了します
・フルミストに関しては10/2(木)~11/29(土)までの接種期間とします
・重度の卵アレルギーまたはゼラチンアレルギーでアナフィラキシーを起こした方は接種できません
・気管支喘息の既往のある方はお勧めしません。また、接種前3か月以内に喘息発作を起こした方にはフルミストの接種は行いません
・フルミストのご予約をされた方に関してキャンセルは不可とさせて頂きます(体調不良による延期は対応致します)。その為、下記のメリット・デメリットをご確認の上、ご予約を頂きますようお願い致します。
メリット:痛みがありません
接種回数が1回で済みます
予防効果が長いと考えられています
デメリット:費用が高め(注射ワクチン2回分より少し高くなります)
生ワクチンの為、軽度のインフルエンザ様症状として鼻水や鼻づまりが約半数の割合で生じます。その他に咽頭痛や咳、頭痛が比較的生じやすいです
ごくまれに重い副反応(アナフィラキシーショックやギランバレー症候群など)を生じることは他のワクチンと同様に起こり得ます
インフルエンザワクチンのご予約の詳細に関しては後日ホームページにアップいたします。
 - 
    
- 2025.07.23
 
10月以降のBCGワクチン接種日臨時変更に関して
当院ではBCGワクチン接種は毎月第2木曜日に行っていますが、10月~12月に関しては同時間帯にインフルエンザワクチンを行うため、その期間中は第2火曜日に変更いたします。
10月14日(火曜日)、11月11日(火曜日)、12月9日(火曜日)にBCGワクチン接種を行います。お間違えの無いように宜しくお願い致します。
 - 
    
- 2025.06.06
 
当院におけるアレルギー血液検査の方針につきまして
当院ではアレルギー検査に対する採血は原則行いません。
アレルギー疾患というと代表的なものに食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息などが挙げられます。どの疾患に関しても診断に関して一番重要なことは症状の経過(出現した経緯も含めて)、身体所見と考えています。一般的に血液検査で診断ができると思われがちですが、血液検査での数値と実際の症状が一致しないことはよく起こります。そのため、検査結果を基に判断してしまうと不必要な除去や回避に進んでしまう恐れがあります。
血液検査結果の全てを否定することはもちろんありませんが、当院では血液検査によるご本人への侵襲性と検査の不確実性の恐れも考慮してアレルギーに対する血液検査は原則行わない方針とさせて頂きます。
診察室では、アレルギー症状に関連する詳細な問診と身体所見の診察にて今後の対応に関してお話しをさせて頂きます。
但し、アナフィラキシー(皮膚や呼吸器、消化器など複数の臓器にアレルギー症状を伴う)やショックの既往がある場合においては、より慎重な対応が求められるため、その場合におきましては、アレルギー専門の外来や医療機関の受診をご案内させて頂きます。
(あくまで当院の方針になりますので、ご不安のある方におかれましては他院様でのご相談を妨げるものではありません)
 - 
    
- 2025.07.02
 
4種混合ワクチンは受付終了しました
4種混合ワクチンは受付終了しました。
今後の対応は以下のように致します(詳細は池田市ホームページをご参照ください)
・4種混合ワクチン3回+ヒブワクチン3回 接種済の方→追加接種は5種混合ワクチンで対応
※この場合においても、4種と5種混合ワクチンは同一メーカーとされています。当院では《ビケン》を取り扱っていますので、ご自身でロットシールをご確認の上でご予約ください。
・4種混合ワクチン3回+ヒブワクチン追加(4回目) 接種済の方→3種混合ワクチン+ポリオワクチンの接種になります。しかし現在、3種混合ワクチンが流通不足で入手困難です。対象の方はまず、お電話でご相談ください。
受診の際に予防接種のご相談をされる方は事前に接種履歴をWEB入力して頂くか、母子手帳をご持参の上で相談をお願い致します。
 - 
    
- 2025.02.23
 
当院でのBCGワクチン接種に関して
池田市ではBCGワクチンが集団接種で行われていましたが、今年4月から一部個別接種に移行します(BCG対応クリニックで接種されるか、池田市保健福祉総合センターで指定日に接種)。
当院におきましても4月から個別接種の対応を行っていきます。
WEB予約開始は2月27日(木曜日) 午後12時から
月1回のみ 第2木曜日15:00と15:15枠にそれぞれ2名ずつ接種致します。
当院のWEB予約対象はBCG接種日の時点で生後5か月~8か月の児にさせて頂きます。
また、他ワクチンとの同時接種やその他の診察・処方は対応致しかねますのでご了承ください。
ご希望日に合わない、もしくは予約が埋まって当院で接種できない方におかれましては、恐れ入りますが他クリニック様や池田市の集団接種での接種をお願い致します。
 - 
    
- 2024.12.09
 
当院へのご来院に関して
当院は順番予約制で診察を行っています。1~5番の方は診療開始時間にご来院頂きますようお願い致します。ご不在から30分過ぎますとお待ち頂く時間が長く発生してしまいますので予めご了承下さい。宜しくお願い申し上げます。
 
お知らせ
