小児科|みやざきこどものクリニック|大阪府池田市の小児科

〒563-0022大阪府池田市旭丘1丁目4-9
池田あさひ丘クリニックビル2階
072-762-5200
ヘッダー画像

小児科

小児科|みやざきこどものクリニック|大阪府池田市の小児科

小児科について

乳幼児

赤ちゃんの時期から思春期に至るまで「子ども」は様々な疾患にかかる可能性があります。小児期の疾患の特徴としては病原体に対する免疫が未熟なため、感染症にかかりやすいということが挙げられます。また病気とまでは言えなくても、体のことや心のことに対してご本人やご家族に悩みが生じることもあります。
小児科はそのようなお子さまの疾患や状態を専門的に対応する診療科です。
大人とは異なり、自分自身の状態を適切に説明することは難しいため、ご家族の訴え(もちろんご本人の訴えも含めて)を確認、尊重した上で、小児科医は視診、聴診、触診などの診察を行います。
その上で、適切な検査や処方、診断、助言などを行うことが小児科の1つの役割です。
また、予防接種や乳幼児健診、育児相談も小児科が専門的に行っています。

小児科でよくみられる症状

このような症状の方はご相談ください

「いつもと違う」という直感が、重大な病気の発見につながることもよくあります。お子さまの症状やお困りのことは何でも相談をお受けしますので、お気軽にご相談ください。

小児科の対象となる主な疾患

発熱

子どもが発熱すると心配になりますね。発熱をきっかけに受診を考える保護者の方は多いと思います。実は感染症に伴う発熱は、自分の免疫力を上げるための防御反応です。
特に高熱になると脳の障害を起こすのではないかと心配されることもあります。脳炎・脳症は発熱そのもので引き起こされるものではなく、本来の免疫反応が異常な反応を起こすことで発症します。そのため高熱がでたり、続くだけで発症するわけではありません。
むやみな解熱剤使用は結果的に病気を長引かせる可能性があります。解熱剤の使用は、睡眠がしっかりとれない、水分が十分に摂取できないなどの状態の時だけで問題ありません。
それでも発熱やその原因に対して不安が解消できない場合は小児科受診をお勧めします。

咳は気道に存在する異物(病原体も含む)や分泌物を体外に排出する防御反応です。従って咳を抑えることが肺炎や気管支喘息への進行を止めるわけではありません。
病気を早く治すという意味では、咳は止める必要はありません。しかし、咳で眠れない、他人への感染が心配などデメリットもあります。
更に咳の原因の中には気管支喘息発作やクループ症候群など呼吸困難につながる可能性を伴う疾患も紛れています。また数週間や数か月続くことで不安になり受診される方もいらっしゃいます。
咳の原因は多岐に渡りますが、咳の特徴や経過から原因が判明することもあります。
眠れない咳を何とかしたい、長引く咳の原因を知りたい、といった場合には小児科を受診してください。

腹痛

子どもはお腹が痛くなることが度々あります。急性的なものから慢性的なものまで様々です。
一過性で終わる場合もありますが、中には重篤な病気のサインとして生じることもあります。
腹痛とともに顔色が悪い、嘔吐を繰り返すなどは緊急性のある腹痛である可能性も高いため、早めの受診が必要です。また、ストレスなどから生じるような機能性の腹痛も最近は珍しくありません。その場合はカウンセリングなどにより軽快することも期待できます。

下痢

下痢の原因は多岐にわたりますが一般的には感染性のものが多く、経過とともに改善していきます。しかし一部には2~3週間以上続く慢性的な下痢症も存在します。乳幼児と小学生・中学生では慢性的な下痢の原因は異なる点もあります。便性の確認ももちろん大切ですが、脱水の程度や体重減少の程度の評価も必要です。家族歴や食事内容なども大切な情報となります。下痢だけでなく腹痛や嘔吐を伴う場合は早めの受診を考えてください。下痢のみでそれ以外は元気という場合も数日続く場合はやはり受診を考えてください。

嘔吐

嘔吐も胃腸炎に伴うことの多い症状です。時間と共に改善していく場合もありますが、時として緊急を要する原因で嘔吐している場合もあります。髄膜炎の一症状として生じることもあります。発熱や頭痛と共に嘔吐を繰り返すようなら髄膜炎の可能性があります。また吐物内容も重要で、特に緑色や黄色みの強い吐物の場合は腸閉塞などの可能性を考える必要があります。

便秘

排便は必ずしも毎日できなければならない訳ではありませんが、2~3日に1回は排便できることが望ましいです。また、排便時に苦痛を伴わないことも非常に重要です。毎日排便が出来ていても、毎回の排便に時間がかかる、痛みも感じてやっとの思いで排便する状況も便秘の状態です。
便秘の状態が続くと自然改善は期待できず、むしろ悪循環に陥ります(便が出せない→便の水分が腸に吸収される→便が硬くなる→排便時に強い痛みを感じる→排便に恐怖心を感じる→便が出せない)。便秘治療の鉄則は腸の中で便が溜まり込む前に、積極的に(強制的に)排便させることです。その為に浣腸や下剤などを利用して、便秘を改善していく必要があります。
便秘はとてもありふれた症状ですが、実は軽視できない症状の一つです。

頭痛

主な頭痛は原因のない一次性頭痛(片頭痛や緊張型頭痛など)と原因のある二次性頭痛(感染症によるもの、頭頚部の外傷・障害によるもの、頭頚部血管障害によるもの、頭蓋内疾患によるものなど)に分けられますが、感染症による頭痛を除けば、原因のない一次性頭痛が殆どです。頭痛も程度や頻度によっては日常生活に支障をきたす場合もあり、適切な診断と非薬物治療(頭痛の誘因を避けるなど)・薬物治療が必要です。
特に、今までに経験したことのない激しい頭痛、頭痛と共にふらつきや麻痺症状を伴う、激しい嘔吐や物がぼやけて見えるなどがあれば画像検査を緊急に行う必要があります。

湿疹

赤ちゃんや幼児の時期は様々な原因で皮膚炎が生じます。月齢や年齢、部位や性状、痒みの有無などで診断します。細菌やウイルス感染に伴う皮膚炎、アレルギーに伴う皮膚炎が主で、皮膚に直接塗る外用剤や、症状に応じて内服薬を使用することもあります。時には非常に感染力の強い麻疹などの発疹や、川崎病や薬疹などの早急に対応が必要な発疹もあります。

痙攣

痙攣も様々な原因で起こります。小児期特有の痙攣としては代表的なものに熱性けいれん(熱性発作)が挙げられます。原因が何であっても、けいれんを起こした際にいきなり命に関わることは有りません。先ずは落ち着いて、安全な場所への移動、嘔吐があれば体を横に向かせます。手足の動きや目の向く方向を確認します。叩いたり揺さぶっても痙攣は止まりません。5分以上継続する状態であれば自然に収まる可能性が低くなってくるため救急車での受診が必要になります。

やけど

状況としては熱湯を被ってしまった、熱されている部分に触れてしまったなどが多いと思われます。
先ずは患部を冷やすことですが、慌てて氷を直接長時間触れさせると凍傷になることがあるので、水道水などの冷水を流す、或いは濡れたタオルなどで20分以上患部を冷やすことが重要です。その上でやけどの範囲や深さにより診察や処置が必要になる場合もあるため、早めに受診することをお勧めします。